2021/09/09 “中核人材”3項目について投資家の間で存在する序列

2021年6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)に新たに盛り込まれた原則の中でも、中核人材の多様性に関する補充原則2-4①は、コーポレート・ガバナンス報告書(以下、CG報告書)に対応状況の記載 … 続きを読む

2021/09/08 サステナブルファイナンス スタートアップにシリーズBで48億

ESG投資やグリーンボンドの発行といった「持続可能な社会を実現するための金融」を意味するサステナブルファイナンスに、地球温暖化をはじめとする環境問題や社会課題の改善への寄与を期待する声は高まる一方となっている。日本でも、 … 続きを読む

2021/09/07 「株式取得資金」を中長期インセンティブとする理由

多くの上場会社が役員報酬として譲渡制限付株式報酬(リストリクテッド・ストック)や、パフォーマンス・シェア・ユニットをはじめとする株式報酬を導入する中、「株式取得資金」を中長期インセンティブとして支給している上場会社が少な … 続きを読む

2021/09/03 新市場区分 経過措置が適用される「当分の間」はいつ終わる?

2022年4月4日からスタートする東証の新市場区分の選択申請期間が9月1日から開始しているが(~12月30日)、周知のとおり、選択申請を行う新市場区分の上場維持基準を充たしていない上場会社は、選択申請時に併せて「上場維持 … 続きを読む

2021/09/02 英文開示で海外投資家を満足させるためのチェックリスト

周知のとおり、2021年6月11日に改訂されたコーポレートガバナンス・コードでは、補充原則3-1②に、プライム市場上場会社に対して英語での情報開示を求める記述が追加されたところ(下表参照)。この改訂の背景にあるのが、英文 … 続きを読む

2021/09/01 “当落線上”の企業から時価総額1兆円超企業まで 選択市場の開示理由

本日(2021年)9月1日から新市場区分の選択申請期間(〜12月30日)が開始したが、同日前から「プライム市場を選択することを取締役会で決議した」旨のリリースが続々と出ている。東証はどの市場の選択を申請したかを適時開示す … 続きを読む

2021/08/30 ESG投資の隆盛に伴い資産運用会社等への開示規制が強化、企業への影響は?

資産運用会社等に対し、ESG投資やサステナブル投資(以下、適宜まとめて「ESG投資」という)関連の金融商品について詳細な情報の開示を求める・・・ ESG投資 : 「Environmental(環境)」「Social(社会 … 続きを読む

2021/08/27 相次ぐ役員報酬の上限規制違反、今度は監査役報酬の超過が発覚

社外取締役に対し株主総会で決議した役員報酬総額の上限枠を超過して報酬を支払っていた上場会社の事例を2021年8月3日のニュース「社外取締役増員がもたらすコンプラ違反」でとり上げたばかりだが、今度は別の上場会社で同様のコン … 続きを読む

2021/08/25 取締役報酬の決定を“社長一任”した企業の「権限が適切に行使されるための措置」の内容

2021年3月期の有価証券報告書から“役員報酬ガバナンス”に関する開示が強化(*)された中においても、TOPIX100銘柄を構成する3月末決算会社(指名委員会等設置会社を除く)のうち、取締役会が各取締役の報酬額の決定権限 … 続きを読む

2021/08/24 9月1日から新市場区分の選択手続が開始、適示開示はどうする?

2022年4月4日における新市場区分への一斉移行に向け、いよいよ(2021年)9月1日から新市場区分の選択手続期間が開始する。上場会社は2021年12月30日までに、「市場選択申請書」「市場選択の意向に関する取締役会の決 … 続きを読む