2021/03/22 改訂CGコードの体裁

今月(2021年3月)・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合は ログイン画面に遷移します。

2021/03/19 アクティビストの株主提案、可決・否決の分かれ目

東京ドームでは、アクティビスト(物言う株主)による提案が三井不動産によるTOBにつながったが(東京ドームの株主提案については2020年10月28日のニュース「アクティビストの業務改善提案への対応が遅れ社長の解任請求へ」を … 続きを読む

2021/03/18 取締役会の実効性評価における外部機関の活用方法

改訂コーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の全容が今月中にも判明する見通しだ。パブリックコメントに付される「改訂案」は4月中に公表される可能性が高い。今月中にはその“前段階”のものが出てくることが予想される。 … 続きを読む

2021/03/17 「スキル・マトリックス」作成の現状と留意点

一橋大学大学院 経営管理研究科 准教授 金融庁「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」メンバー 円谷 昭一 東京証券取引所が市場区分の見直しを進めている。具体的には、現行の市場 … 続きを読む

2021/03/16 「ハラスメント」の分岐点

昨年(2020年)6月(中小企業は2022年4月)からいわゆるパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行され、事業主はパワハラ防止のための雇用管理上の措置(相談体制の整備など)を講じなければならないとされるなど、「ハ … 続きを読む

2021/03/12 ブラックロック、指名委員会等設置会社に独立社外役員比率1/2求める

世界最大級の運用機関であるBlackRock Incの日本法人であるブラックロック・ジャパンは(2021年)2月26日、「日本株式議決権行使ガイドラインの改定について」を公表した。取締役会構成における独立社外役員比率の厳 … 続きを読む

2021/03/11 株式報酬の付与が「関連当事者取引注記」の対象となるケース

周知のとおり、取締役や主要株主、親会社など会社と関係の深い個人や法人は「関連当事者」と呼ばれ、「会社と関連当事者との取引」は有価証券報告書等で開示(これを「関連当事者取引注記」という)しなければならない。関連当事者は会社 … 続きを読む