2020/12/04 改正会社法施行規則が公布、パブコメで反対の多かった改正案の行方は?

2021年3月1日からの改正会社法施行に先立ち、法務省は2020年11月27日、会社法施行規則を改正し公布している。会社法施行規則の改正にあたり、法務省は公開草案に対しパブリックコメントを募集していたが、修正を求める声が … 続きを読む

2020/12/03 見えて来たCGコード改訂の“柱”

周知のとおり、現在、金融庁の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)ではコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の改訂議論が進められている … 続きを読む

2020/12/02 ESGファンドが「企業文化」に注目

コロナ禍の中、多くのESGファンドが相対的に良い投資成績をあげている。これには、リスク回避、セクター効果、ESGファンド自体の拡大など様々な要因が指摘されているが、それ以上に、コロナ禍を通じてESGファンドの視点に明確な … 続きを読む

2020/12/01 グラスルイスが2021年版助言方針公表 CGコードの改訂内容次第で見直しも

議決権行使助言会社大手のグラスルイスは(2020年)11月25日、2021年版の日本向け助言方針を公表した。例年この時期に英語版、年明けの1月か2月に日本語版をリリースするのが恒例となっていたが、今年は日本語版・英語版同 … 続きを読む

2020/11/26 コロナ禍で浮上した新たなESGのテーマ

化石燃料、プラスチックゴミ、ファストファッション、情報漏洩、さらにはアルコール飲料に至るまで、これまで多くのモノや事象がESG投資を標榜する機関投資家によって(特にEおよびSの観点から)問題視され、時にはダインベスト(投 … 続きを読む

2020/11/25 キャッシュ使わないベンチャー企業買収が容易になる可能性

日本企業にとって事業ポートフォリオの見直しは喫緊の課題となっており、それを後押しすべく、政府は事業再編に関する法令の整備に乗り出している。このうち、事業ポートフォリオ見直しの手法として有望視されているのが、・・・ このコ … 続きを読む

2020/11/24 フォローアップ会議で「筆頭社外取締役」の役割に期待する意見

(2020年)11月18日に開催された「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)では、コロナ後の企業の変革に向けたコーポレートガバナンスの課題の一つと … 続きを読む

2020/11/20 在庫管理ルール無視した中国子会社で“寝耳に水”の巨額陳腐化在庫

東証一部上場会社の中国子会社で、在庫管理についての社内ルールである「先入先出法」(後述)を守っていなかったことから古い在庫が積み重なり、突如巨額の在庫損失が顕在化するという事件が起きた。・・・ このコンテンツは会員限定で … 続きを読む

2020/11/19 女性、外国人、中途採用者の管理職への登用状況等を数字で公表要求へ

(2020年10月)20日から再開した金融庁の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)では、東証の市場改革(新市場の開始は2022年4月~)を踏まえ … 続きを読む

2020/11/18 カプコンのランサムウェア被害対応から学ぶ自社がとるべき行動

新型コロナウイルスが第三波とも言える広がりを見せる中、システムの世界では企業を狙ったランサムウェア(*)が猛威を振るっている。 * システムへのアクセス等を制限する不正プログラムで、システムの利用者に制限解除のための身代 … 続きを読む