2021/01/29 2021年1月度チェックテスト
解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 株式の持ち合いをしている東証上場企業は、今後は流通株式数に係る上場維持基準の充足が難しくなる可能性がある。 【問題2】 東証の新市場では、市 … 続きを読む
解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 株式の持ち合いをしている東証上場企業は、今後は流通株式数に係る上場維持基準の充足が難しくなる可能性がある。 【問題2】 東証の新市場では、市 … 続きを読む
(2021年)3月1日に施行される改正会社法の361条7項では、「上場している監査役会設置会社(大会社に限る)」または「監査等委員会設置会社」は、取締役会で「取締役の個人別の報酬等の内容についての決定に関する方針」として … 続きを読む
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。
いよいよKAM(監査上の主要な検討事項)の監査報告書への記載が2021年3月期決算の(金融商品取引法(以下、金商法)に基づく)監査から義務化される。周知のとおり、KAMとは「当年度の財務諸表の監査の過程で監査役等と協議し … 続きを読む
金融庁のスチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議(以下、フォローアップ会議)が今春の施行を目指して進めているコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の改訂に関連して注目を … 続きを読む
既報のとおり、政府が中心となって現在、類似している部分が多い「事業報告および計算書類(以下、事業報告等)」(会社法)と「有価証券報告書」(金融商品取引法)の2つの開示資料を統合(*)するための道筋をつけるべく、2014年 … 続きを読む
マクロ経済に大きなダメージを与えているコロナ禍だが、周知のとおり、業界によってその影響度は異なる。外食産業や旅行業を筆頭に業績の低迷にあえぐ業界もあれば、IT、ゲーム、食品の小売・宅配等々、テレワークの普及や巣ごもり需要 … 続きを読む
機関投資家の間で「マテリアリティ」の開示を求める声が高まっているが(2020年2月10日のニュース『自社の「マテリアリティ」特定プロセスにおいて意識したい機関投資家の目線』参照)、今後は「ダブル・マテリアリティ」が非財務 … 続きを読む
プラスチックの総合メーカー天馬(東証一部)で、海外子会社の役職員が現地の税務当局職員に対して追徴税額の減額と引き換えに現金を渡していた事件(当該事件の詳細は【失敗学第71回】天馬の事例を参照)を契機に、経営陣(当時)と創 … 続きを読む
既報のとおり、東証が昨年(2020年)12月25日に公表した)「市場区分の見直しに向けた上場制度の整備について(第二次制度改正事項)」では、上場基準の重要な要素である「流通株式数」からは「国内の普通銀行、保険会社及び事業 … 続きを読む