2021/11/25 (新用語・難解用語)H2Hマーケティング

企業経営がサステナビリティ(持続可能性)という課題に直面する中、「モノを買わせる」ことに重きを置いてきたマーケティングの概念やあり方も大きな転換点を迎えている。それとともに注目を集めているのが、経営層にもファンが多い・・ … 続きを読む

2021/11/24 業績連動報酬に採用されている指標 欧米企業との違いは?

上場会社は、役員報酬に「業績連動報酬」、すなわち「利益の状況を示す指標、株式の市場価格の状況を示す指標その他の提出会社又は当該提出会社の関係会社の業績を示す指標を基礎として算定される報酬」が含まれる場合には、有価証券報告 … 続きを読む

2021/11/22 フィンテックならぬ「クライメートテック」のユニコーン企業が日本進出

コーポレートガバナンス・コード補充原則2-3①は取締役会に対し、気候変動などサステナビリティー(持続可能性)を巡る課題への対応を、リスクの減少のみならず「収益機会」にもつながる重要な経営課題の一部であると認識するよう求め … 続きを読む

2021/11/18 改正電子帳簿保存法への対応に企業が悲鳴、来年1月1日までにシステム構築間に合わず

政府が推進するペーパーレス化の“切り札”の一つである改正電子帳簿保存法の施行(2022年1月1日〜)が目前に迫っている(2021年3月1日のニュース「ペーパーレス化、リモートワーク普及に向けたボトルネックが解消へ」参照) … 続きを読む

2021/11/17 有価証券報告書において任意開示書類を参照することの是非

既報のとおり、金融庁の金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」では現在、気候変動をはじめとするサステナビリティ情報等の有価証券報告書での開示義務付けに向けて検討を重ねているが(2021年10月5日のニュース「 … 続きを読む