2024/11/22 社外役員の在任期間を独自に設定する企業が増加も
議決権行使助言会社最大手のISS(Institutional Shareholder Services)は2024年11月19日、2025年版の議決権行使助言方針(ポリシー)の改訂案についてオープンコメントの募集を開始し … 続きを読む
議決権行使助言会社最大手のISS(Institutional Shareholder Services)は2024年11月19日、2025年版の議決権行使助言方針(ポリシー)の改訂案についてオープンコメントの募集を開始し … 続きを読む
周知のとおり、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は現在、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)により開発されたIFRS S1号「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項」及びIFRS S2号「気候 … 続きを読む
政府の強い要請や物価上昇を受け、従業員の賃金アップに踏み切る企業が相次いでいるものの、物価上昇のスピードに追い付かず、実質賃金の低下が懸念されている。物価高は世界的な現象となっているが、こうした中、欧州を中心に、大手機関 … 続きを読む
公正取引委員会は毎年11月を「下請取引適正化推進月間」とし、この期間に下請代金支払遅延等防止法(以下、下請法)の普及・啓発活動を集中的に実施している。下請取引適正化推進月間に先立ち、10月には下請法の基礎講習等の新作動画 … 続きを読む
おわりに MBOを検討する取締役にとっては、現行のディスクロージャー規制は緩い。しかし、実際にディスクローズされている内容は、肝心の計算過程が開示されていないという意味で、投資家の役に立っているとは考えにくいのが現状であ … 続きを読む
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 はじめに セブン&アイ・ホールディングスが、カナダのコンビニエンスストア大手のアリマンタシォン・クシュタールから同意 … 続きを読む
日本のディスクロージャー規制とその実態 日本でも東京証券取引所がディスクロージャー規制を定めている(平成25年7月8日付「MBO等に関する適時開示内容の充実等ついて」東証上会第752号)。しかし、米国と異なり、バリュエー … 続きを読む
DellのMBOにおけるディスクロージャー 日本でもお馴染みのパソコンメーカーであるDellは、1984 年にマイケル・デル氏がテキサス大学オースチン校の学生時代に起業し、パソコンを受注生産開始した。その後、ユーザーに直 … 続きを読む
米国のディスクロージャー規制 米国では、株主が上場企業の本源的価値に関連する情報に平等にアクセスし、留保価格を明らかにできるよう、上場企業の取締役はSEC(米国証券取引委員会)に詳細なディスクロージャーをしなければならな … 続きを読む
MBOの利益相反性 MBOでは取締役が上場企業の株式を買収するため、上場企業の取締役と株主の利益が相反する。 上場企業の取締役が企業を売却する場合、株主のために買い手と交渉し、株主にとって最良の取引となるよう最大限の努力 … 続きを読む