2021/07/09 顧問制度撤廃を求める株主提案、年々高まる「株主の不満」と「賛成率」
最近の株式市場では、アクティビストが新規に株式を取得したことが大量保有報告書で判明した上場企業が“アクティビスト関連銘柄”と位置付けられ、株価上昇の一因になるケースが少なくない。裏を返せば、それだけアクティビストの存在感 … 続きを読む
最近の株式市場では、アクティビストが新規に株式を取得したことが大量保有報告書で判明した上場企業が“アクティビスト関連銘柄”と位置付けられ、株価上昇の一因になるケースが少なくない。裏を返せば、それだけアクティビストの存在感 … 続きを読む
6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)のうち、「取締役会等の責務」に関する基本原則4では、「考え方」において、「支配株主を有する上場会社」すなわち上場子会社等に対して「少数株主の利益を保護する … 続きを読む
既報のとおり、 ガバナンスやサステナビリティに関する項目の開示が、近い将来、法定開示書類である有価証券報告書において求められる方向となっている。ガバナンス関連の開示項目として候補に挙がっているのが「取締役会や任意の委員会 … 続きを読む
ワクチンの効果によりコロナ禍の出口がようやく見えつつあるが、2021年6月株主総会も“コロナ総会”であったと言える。ある東証一部上場会社では、来場制限により、通常であれば3千人程度の株主が来場するところ、今年は30人程度 … 続きを読む
2021年6月の定時株主総会シーズンが終わった。今年の株主総会の特徴の一つが、会社提案議案を巡る経営陣と株主の対立だ。会社提案議案が一部否決された会社は・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお … 続きを読む
3月決算会社の定時株主総会が終了し、「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」(CG報告書)の更新が相次ぐ時期となった。コーポレートガバナンス・コード(CGコード)は2021年6月11日に改訂されたものの、3月決算会社が … 続きを読む
周知のとおり、今般のコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の改訂で新設された補充原則3-1③では「気候変動に係るリスク及び収益機会が自社の事業活動や収益等に与える影響」についてTCFD等の開示フレームワークに … 続きを読む
解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 従業員の自宅に設置する間仕切り、カーテン、椅子、机、空気清浄機など「在宅勤務に係る環境整備に関する物品」を従業員に支給した場合(すなわち「あ … 続きを読む
2021年3月決算からは「会計上の見積りの開示に関する会計基準」が適用されているが(会計上の見積りの開示に関する会計基準についての解説は2019年11月13日のニュース「重要会計基準改正解説第一弾 見積会計基準案が公表、 … 続きを読む
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。