2021/05/27 気候変動およびTCFDが“コーポレートガバナンス・マター”となった背景

周知のとおり、改訂コーポレートガバナンス・コードでは、プライム市場上場会社に対し、気候変動が自社の事業活動などに与える影響をTCFD等に基づき開示を求める補充原則3-1③が新設される(2021年4月7日のニュース「英文開 … 続きを読む

2021/05/25 「中核人材」に関する開示例と人材のカウント方法

今月(2021年5月)末か来月頭にも“確定版”が公表される改訂コーポレートガバナンス・コードの目玉の一つが、「企業の中核人材の多様性の確保」について規定した新設の補充原則2-4①だ。 補充原則2-4① 上場会社は、女性・ … 続きを読む

2021/05/24 来年以降のバーチャルオンリー総会開催視野に定款変更実施する企業も 自社がとるべき対応は?

現行会社法では開催できない「場所の定めのない株主総会」、いわゆるバーチャルオンリー株主総会を開催することを上場会社に認める「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」(以下、改正産競法)案の審議が遅れている。改正産競法 … 続きを読む

2021/05/21 アクティビストが投資先のもとから去った理由

アクティビストが自社の株式を保有していることが判明した場合、多くの企業は戦々恐々とするのが通常だろう。逆に、アクティビストが自社のもとから去った場合には、その理由も気になるところだ。 モノ言う株主として知られる・・・ こ … 続きを読む

2021/05/20 異常株高とステークホルダー・プライマシーが変える株式報酬への考え方

コーポレートガバナンス議論の高まりとともに、「株主価値向上へのコミットメント」という大義名分の下、多くの企業がこぞって導入してきた株式報酬への考え方が大きく変わり始めている。 その一つの要因となっているのが異常な株高だ。 … 続きを読む

2021/05/19 改訂CGコード、CEO以外の取締役等にも後継者計画求めるも実効性に課題

従来、「後継者計画」の対象としては基本的に経営トップ(社長、CEO)が想定されていたが、東証によるパブリックコメント(4月7日~5月7日)を経て間もなく確定する改訂コーポレートガバナンス・コードの補充原則4-10①(以下 … 続きを読む

2021/05/18 監査役をスキルマトリックスの対象に含めるべきか

(2021年)5月7日まで東証からパブリックコメントに付されていた改訂コーポレートガバナンス・コードのうち下記の改訂補充原則4-11①は「いわゆるスキル・マトリックスをはじめ」とした適切な形で取締役の有するスキル等の組み … 続きを読む

2021/05/17 政策保有株売却やTCFD関連でアクティビストの株主提案相次ぐ

アクティビストの活発化に伴い、株主総会における株主提案が年々目に付くようになってきた。今年も4月下旬あたりから、株主提案を受けた3月決算の上場会社の取締役会による(株主提案への)反対意見のリリースが出始めている。 その中 … 続きを読む