2019/09/13 【WEBセミナー】長期の個人投資家が集まる企業になるために
概略 【セミナー開催日】2019年9月4日(水) 自社の株式の相当数を保有する特定の株主によって経営がコントロールされるケースは少なくありませんが、かつて、一人の大株主が会社を支配するのではなく、少数株主が大勢参加する形 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2019年9月4日(水) 自社の株式の相当数を保有する特定の株主によって経営がコントロールされるケースは少なくありませんが、かつて、一人の大株主が会社を支配するのではなく、少数株主が大勢参加する形 … 続きを読む
東証一部上場企業のY社の取締役会では決算承認議案を検討中です。取締役会では貸借対照表の固定負債の部に計上されている資産除去債務を巡り以下の発言が行われました。このうち、誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役A:「近々 … 続きを読む
2019年9月の課題 地球温暖化による気候変動を防止するための国際的枠組みであるパリ協定がいよいよ来年2020年からスタートします。これに先立ち、政府は2019年6月11日、同協定への日本の対応を盛り込んだ「パリ協定に基 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2019年7月26日(金) スチュワードシップ・コードの定着とともに、2019年6月の株主総会に向け上場企業と機関投資家の間では活発なエンゲージメントが行われたことでしょう。近年はパッシブ運用の割 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2019年7月26日(金) 機関投資家による議決権行使結果の個別開示が始まって以来、上場企業にとって株主総会の“緊張感”は確実に高まっています。各機関投資家が定める独自の議決権行使基準は厳格化が進 … 続きを読む
東証一部上場企業のA社では、同じく東証一部上場企業でX事業やY事業を営むB社の株式の51%を保有しています。このたびA社はB社に対してB社の展開するX事業をA社に譲渡してもらう案を打診したところ、B社の独立役員会および取 … 続きを読む
2019年8月の課題 2020年4月1日から「同一労働同一賃金」を求める改正労働者派遣法が施行されます。 ただし、同一労働同一賃金への対応は各社一律とはならないはずです。 企業は、派遣労働者の待遇を「派遣先均衡方式」によ … 続きを読む
企業会計基準委員会(ASBJ)は2019年7月4日、企業会計基準第30号「時価の算定に関する会計基準」(以下、時価算定基準)を公表した(時価算定基準の詳細は2019年2月20日のニュース『金融商品の時価の「レベル別開示」 … 続きを読む
2019年7月の課題 当社(東証一部上場)は役員に株式報酬を支給していますが、近年、海外事業の重要性が増しているため、親会社である当社と目線の一致を図る観点から、主要な海外子会社の役員に対しても、当社の株式を役員報酬とし … 続きを読む
東証一部上場企業のP社では、某ファンドが非上場のN社の株式を売りに出していることを証券会社から伝えられ、取締役会において競争入札に応じるかどうか検討中です。これに関して、取締役A(CFO)・B・C(本案件の責任者)が下記 … 続きを読む