2025/11/18 ソフト99の事案で顕在化 長期投資家に報いることができなかった場合のリスク

カーケア製品大手のソフト99コーポレーション(東証スタンダード)は2025年11月14日、創業家(堯アセットマネジメント)によるMBO(マネジメント・バイアウト)が不成立となる一方、シンガポールに拠点を置くアクティビスト … 続きを読む

2025/11/17 「不完全な形での提出」か「延長申請」か 有報提出期限を前に迫られる経営判断

会社が監督官庁に提出すべき書類には提出期限が設けられているのが通常だが、提出期限までに提出できなかった場合のペナルティは書類によって様々となっている。ペナルティが厳しすぎることにより、担当役職員が提出期限の遵守に神経をす … 続きを読む

2025/11/13 辞任した監査役が「従業員」となったことで生じたガバナンス上の問題

常勤監査役には、会社で管理部門の要職(経理・財務・法務・内部監査の部長など)を歴任したベテランが就任するケースが多い。これとは真逆に、「常勤監査役」が辞任して「従業員」となる異例の人事を行い、ガバナンス上の問題を生じさせ … 続きを読む

2025/11/10 ISSが日本向けポリシーを改定へ 「社外役員のサクセッション・プラン」が一層重要に

議決権行使助言会社最大手のISSは2025年10月30日に日本向け議決権行使助言方針(ポリシー)の2026年改定案を公表している。今回改定が検討されている項目は2つで、既に改定することを確定・公表済みの「独立性基準-在任 … 続きを読む

2025/11/06 従来の実務を完全否定 取適法下では「振込手数料減額禁止に~パブコメ結果の解説④~

上場会社に大きな影響を与える改正下請法(新通称は取引適正化法(取適法:とりてきほう))の実務対応に極めて有益なパブコメ結果を解説するシリーズの第4弾(最終回)では、下請法適用下での従来の実務を完全否定した「振込手数料減額 … 続きを読む

2025/10/31 2025年10月度チェックテスト

解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 二重価格表示において、将来の販売価格(例:キャンペーン終了後の価格)を比較対照価格として用いる場合、消費者庁および公正取引委員会は、当該価格 … 続きを読む