2018/06/08 株式の持ち合いに代わる策
(2018年)6月1日から施行された改訂コーポレートガバナンス・コードでは、政策保有株式について「保有目的が適切か、保有に伴う便益やリスクが資本コストに見合っているか等を具体的に精査し、保有の適否を検証するとともに、そう … 続きを読む
(2018年)6月1日から施行された改訂コーポレートガバナンス・コードでは、政策保有株式について「保有目的が適切か、保有に伴う便益やリスクが資本コストに見合っているか等を具体的に精査し、保有の適否を検証するとともに、そう … 続きを読む
3月決算会社の定時株主総会が目前に迫っているが、定時株主総会に諮られる議案の中でも配当議案は株主の利害に直結することから注目度も高く、経営陣にとっても気を遣う議案の一つと言える。 特に配当性向は株主の大きな関心事であり、 … 続きを読む
粉飾決算と言えば上場企業の不正の代表格だが、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。
いまやBtoC事業を展開する企業の多くが「ポイント」を活用しているが、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合は ログイン画面に遷移します。
(2018年)6月1日に公表された改訂コーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の確定版が「改訂案」から小幅な修正にとどまったのは(2018年5月30日のニュース「改訂CGコード、パブコメ後の修正点は?」参照)、 … 続きを読む
改訂コーポレートガバナンス・コードが(2018年)6月1日、公表された。当フォーラムが2018年5月30日のニュース「改訂CGコード、パブコメ後の修正点は?」でお伝えしていたとおり、改訂案の段階から修正されたのは・・・ … 続きを読む
改訂コーポレートガバナンス・コード(以下、改訂CGコード)が6月1日にも公表される見込みだが、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合は ロ … 続きを読む
監査役会設置会社や監査等委員会設置会社が任意の指名委員会や報酬委員会を設置するケースは急増しているが、中身を見ると、コーポレートガバナンスの向上に資するとは言い難いものも少なくない。その理由の一つとして挙げられるのが、・ … 続きを読む
ESG、SDGsという用語は既に日本企業の間でも一般的なものとなっているが(SDGs については、2017年8月21日のニュース「上場企業の間で徐々に対応が進むSDGs」参照)、これらと併せて最近耳にする機会が増えている … 続きを読む
ICTの進化・普及はとどまるところを知らないが、これに伴い、ICTに関する知識の有無による情報格差や経済格差が広がっている。この格差は「デジタル・ディバイド」と言われ、ICT弱者に配慮することは政府の政策課題の一つになっ … 続きを読む