2018/03/26 会社法改正中間試案、「無対価」の株式交付は認めず

企業買収は、市場における自社のシェアを高めたり、新規事業に進出する足掛かりにしたりするための手法として広く行われているが、現金で企業を買収すると、キャッシュフローを悪化させてしまうという問題がある。現金負担を回避する買収 … 続きを読む

2018/03/23 CGコード改訂で大幅見直しの政策保有株式、開示府令も見直しへ

2018年3月13日のニュース「速報・CGコード改訂の3つのポイント」でもお伝えしたとおり、コーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の改訂案では、政策保有株式について下記のような新たな規律が設けられている。 ・ … 続きを読む

2018/03/22 収益認識基準、最後は“政治決着” 有償支給の在庫は連単で異なる処理可

企業に大きな影響を与える売上の計上ルールを変える新たな会計基準「収益認識に関する会計基準」が間もなく正式に決定され、企業会計基準委員会(ASBJ)が近日中に開催する予定の次回の委員会で公表される見通しとなっているが(適用 … 続きを読む

2018/03/20 相談役・顧問等の開示状況に不満を持つ機関投資家

周知のとおり、東京証券取引所は今年(2018年)1月からコーポレート・ガバナンス報告書に「代表取締役社長等を退任した者の状況」欄を新設、上場企業各社に対し、元代表取締役社長等である相談役・顧問等の「氏名」「業務内容」「勤 … 続きを読む

2018/03/19 CGコード改訂 独立社外取締役に関する記述の背景と今後

「取締役会の3分の1以上の独立社外取締役の選任」を企業に強制するかのような新聞報道もあり、コーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)原則4-8の改訂の方向性に企業の関心が集まっていたが、当フォーラムが2018年2 … 続きを読む

2018/03/16 続報・CGコード改訂 「ジェンダー・ダイバーシティ」のコンプライ基準

導入以来初となるコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の改訂(2018年3月13日に案が公表)では、役員構成の多様性として「ジェンダー」と「国際性」が例示されたこと(原則4-11)がポイントの一つとされている … 続きを読む

2018/03/15 続報・CGコード改訂 企業年金への関与を求める原則に込められた“警告”

昨日(2018年3月13日 )のニュース「速報・CGコード改訂の3つのポイント」でお伝えしたとおり、導入以来初めてとなるコーポレートガバナンス・コードの改訂では、母体企業に企業年金への関与が求められたこと(原則2-6)が … 続きを読む

2018/03/14 「投資家と企業の対話ガイドライン」はコンプライする必要があるのか

金融庁に設置されている「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」は昨日(2018年1月14日)、コーポレートガバナンス・コード(以下CGコード)の改訂案を公表したが、これと同時に … 続きを読む