2015/10/13 「総会前SR訪問」で機関投資家が翻意も SRの最新事例
スチュワードシップ・コードが機関投資家に対し「自らの責任と判断の下」での議決権行使を求める中(スチュワードシップ・コード指針5-4)、企業には、機関投資家と良好な関係を構築するための「SR(Shareholder Re … 続きを読む
スチュワードシップ・コードが機関投資家に対し「自らの責任と判断の下」での議決権行使を求める中(スチュワードシップ・コード指針5-4)、企業には、機関投資家と良好な関係を構築するための「SR(Shareholder Re … 続きを読む
3月決算会社の株主総会が終わってから3か月余り、一部の企業では招集通知の作成プロジェクトが立ち上がるなど、早くも2016年6月の株主総会に向けた対応の検討が始まっている。検討に先立ち確認しておきたいのが、2015年の株 … 続きを読む
会社法では、従来から日本の親会社の経営陣に対して「海外子会社を含む内部統制の確保」を求めてきたが、2015年5月に施行された改正会社法では、それまで「施行規則」に置いていた当該規定を「法律」に格上げし、経営陣の責任がよ … 続きを読む
M&Aによる海外事業の拡大が急ピッチで進む中、転職マーケットでは「グローバル人材」に人気が集まっている。また、社内でいかにグローバル人材を育成していくのかということも、日本企業にとって重要な経営課題となってい … 続きを読む
武田公認会計士事務所 代表 公認会計士 武田雄治 巨額不正会計事件が起こるたびに、コーポレート・ガバナンスと会計監査が俎上にのぼります。そして、コーポレート・ガバナンスや会計監査を「厳格化」する方向に議論が進みます … 続きを読む
マイナンバー制度が本日(2015年10月5日)から施行された。今後、住民票を有する者に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されることになる。税金、医療保険、雇用保険の手続でのマイナンバーの利用開始は来年1月からだが( … 続きを読む
このところ、海外市場の不安定化に伴い日本の株式市場も低迷している。業績に大きな変化はないにもかかわらず、バリュエーションの低下により株価が下落している企業も多い。このように、上場企業にとって、海外市場の変動に伴う自社の … 続きを読む
近年日本では、ベンチャー企業等に対し一口1万円といった小口投資をインターネットを通じて多数の者から集める「クラウド・ファンディング」がブームとなっているが(クラウドとは「群衆」を意味する)、まず欧米で広まり、最近はアジ … 続きを読む
今年(2015年)7月に成立した営業秘密の保護強化を図る改正不正競争防止法は来年1月から施行される見込みだが、早くもその趣旨を汲み取るかのような裁判所の動きが出ている。 今月4日、東芝の研究データを転職先の韓国企業S … 続きを読む
コーポレート・ガバナンスに関する報告書(以下、CG報告書)にコーポレートガバナンス・コードへの対応を記載しなければならなくなったことにより、その読者層が大幅に拡大している。従来は機関投資家の中でも「議決権行使担当者」が … 続きを読む