2023/09/25 支配株主のいる上場会社の社外取締役について「少数株主の賛否状況」の開示を求める声強まる

東証は今年1月に「従属上場会社における少数株主保護の在り方等に関する研究会」(第2期)をスタートし、支配株主を有する上場子会社における少数株主保護について検討を重ねている。もともと同研究会(第1期)は、上場子会社であるア … 続きを読む

2023/09/22 「個々の取締役の評価」の最新プラクティス

一般に、「取締役会の実効性評価」とは取締役会全体を評価することであり、個々の取締役を評価することではない。取締役会の実効性を高めるうえでは社外取締役の割合やダイバーシティも重要な要素となるが、実は取締役会を構成する個々の … 続きを読む

2023/09/20 有報における「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」状況

既報のとおり、東証に設置された「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」の第11回会合(2023年8月29日開催)では、「既存の開⽰を参照するのみで、資本コストを踏まえた現状分析・評価に関して言及がない」事例が問題視 … 続きを読む

2023/09/14 政策保有株式を削減してもISS等の基準に抵触する可能性、企業がとるべき対策は?

近年、政策保有株式に対し投資家の厳しい視線が注がれる中、2023年6月の株主総会シーズンに向け、政策保有株式の保有金額が大きい上場会社の取締役選任議案に反対する旨の議決権行使基準を導入した機関投資家が相次いだ。特に議決権 … 続きを読む

2023/09/07 取締役会で執行役でない部長が説明者となることの是非

近年は明確にモニタリング・ボード型の取締役会を求める機関投資家も出てきているが(例えば野村アセットマネジメントの議決権行使基準の別紙1および2参照)、モニタリング・ボード型の取締役会を有する典型的な機関設計が指名委員会等 … 続きを読む

2023/09/04 資本コスト経営、PBR水準にかかわらず対応を要請することを改めて周知

周知のとおり、東証は3月31日に「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」(以下、東証要請)を公表し、プライム市場上場会社およびスタンダード市場上場会社に対し、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応( … 続きを読む