2020/11/17 開示規制強化により変化を余儀なくされる個別報酬の決定権限

周知のとおり、役員報酬の決定プロセスの透明化を図る観点から、業績連動報酬や任意の報酬委員会が各役員の報酬額を決定する仕組みを導入する上場企業は近年着実に増えている。その分、従来は一般的だった“社長一任方式”、具体的には、 … 続きを読む

2020/11/16 大和AMが議決権行使基準改定 エンゲージメントによって賛否逆転も

多くの国内機関投資家が6月の株主総会シーズンが近付いた時期に議決権行使基準(以下、基準)を改定する中、株主総会までに企業と対話する時間を十分に確保するため毎年秋に基準の改定を行っているのが野村アセットマネジメントと大和ア … 続きを読む

2020/11/10 筆頭株主が他の株主に3千円のクオカードの提供で経営権奪取

JASDAQに上場するプラスチック加工機メーカーのプラコーは(2020年)11月6日、筆頭株主である有限会社フクジュコーポレーション(以下、筆頭株主)が招集した臨時株主総会を開催した。臨時株主総会に付議された株主提案は事 … 続きを読む

2020/11/09 譲渡制限付株式報酬vsストック・オプション インセンティブ効果が高いのは?

日本企業の役員報酬は、「短期」から「中長期」へ、「固定」から「業績連動」へ、「現金」から「株式」へという大きな変化の流れの中にある。なかでも、株式報酬制度を導入していなかった日本を代表する企業 トヨタ自動車が導入(201 … 続きを読む

2020/11/06 “一人経理” 子会社のリスクとその防止策

規模の小さい会社では、経理担当者が一人で経理・財務を担う、いわゆる“一人経理”の状態になることも珍しくない。一人経理には様々な問題(下表参照)があることから決して勧められるものではないにせよ、人件費抑制や人材不足のため現 … 続きを読む

2020/11/05 CO₂ゼロ目標で海外投資家が日本企業のイノベーション復活に期待

菅首相の就任以来、携帯電話料金の引き下げやデジタル庁の設立など様々な政策が打ち出されたが、海外の投資家にとって最もインパクトがあったのは、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけま … 続きを読む

2020/11/04 野村AM 取締役会のモニタリングボード化を期待

野村アセットマネジメントは(2020年)11月1日、「日本企業に対する議決権行使基準」を改定し、公表した。多くの国内機関投資家は6月の株主総会シーズンが近付いた時期に議決権行使基準(以下、基準)を改定するが、野村アセット … 続きを読む