2020/04/24 事業再編に関する実務指針案公表 子会社上場を「切出し」の重要手法と位置付け

既報のとおり、経済産業省に設置された「事業再編研究会」(以下、研究会)は、本年(2020年)6月末を目途に、ノンコア事業の切り出し促進を目的とした「事業再編に関する実務指針(仮称)」(以下、指針)をとりまとめる方向だが( … 続きを読む

2020/04/23 大手監査法人でついにコロナ感染者 計算書類のウェブ開示案も浮上

高い感染力を持つとされる新型コロナウイルスだが、3月決算会社の決算作業・会計監査手続きが本格化するこのタイミングで、ついに大手監査法人からも感染者が出た。・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きを … 続きを読む

2020/04/22 “コロナ倒産”を防止するための債権放棄に向けた環境整う

新型コロナウイルスの感染拡大に起因する企業の経営破綻(以下、コロナ倒産)が相次いでいる。取引先のコロナ倒産により売掛金が回収できなくなることは既に「目の前にあるリスク」と言えるだろう。特にインバウンド需要の激減や外出自粛 … 続きを読む

2020/04/21 配当基準日は変えずに議決権基準日を後倒しして総会を延期する企業が出現

基準日(3月決算企業の場合、3月末)の問題から定時株主総会の延期に踏み切れない上場会社が多い中(2020年4月13日のニュース『続報 有報の提出期限さらに延期へ、株主総会延期では「継続会」活用論浮上』、2020年4月14 … 続きを読む

2020/04/20 12月決算会社の3月総会 株主提案に賛成票奪われるケースも

2019年12月決算会社の定時株主総会が先月(3月)、コロナウイルス禍の中で開催された。当フォーラムでは、我が国を代表する企業における株主総会議案への賛否状況を概観するため、TOPIX100に採用されている12社について … 続きを読む

2020/04/17 総会前に他社はどこまでやってる?投資家との対話の“ベスプラ”公表へ

例年であれば、3月決算企業の定時株主総会を控えた4月・5月は機関投資家との対話が最も活発化する時期だが、今年はコロナ禍の影響を受け、訪問による対話は激減している(機関投資家の訪問による対話の減少については2020年3月1 … 続きを読む

2020/04/15 コロナ渦中の会計上の見積り 「仮定の合理性」の解釈に注意

新型コロナウイルス感染症が3月期決算企業の決算作業・監査対応に大きな影響を及ぼしている。既に大手企業でも決算発表の延期を決めるところが相次いでおり(例えば日立製作所は決算発表を5月中旬以降に延期すると発表)、上場企業の間 … 続きを読む