2024/06/11 上場子会社のCMS利用への批判を封じるには?

親子上場に関する論点として、しばしばCMS(キャッシュ・マネジメント・システム)が批判の対象となる。CMSはグループ内の資金を一元管理することで、資金運用の効率化やコストの圧縮を図ることができるという優れた仕組みだが、上 … 続きを読む

2024/06/10 スキル・マトリックスから見えるガバナンス改革の本気度

今年の6月の株主総会シーズンにおいても“委員会型ガバナンス”に機関設計を変更する上場会社が相当数に上ることが分かった。当フォーラムが適時開示情報を調査したところ、「指名委員会等設置会社」「監査等委員会設置会社」への移行に … 続きを読む

2024/06/07 アクティビストが従業員給与の引き上げを提案、問われる報酬委員会の役割

人手不足やインフレの進行に伴い給与水準は上昇傾向にあるが、その引き上げを定款に盛り込むよう求める株主提案が注目を集めている。 給与水準の引き上げを定款に盛り込むよう株主提案を受けたのは、・・・ このコンテンツは会員限定で … 続きを読む

2024/06/06 議決権行使助言会社のスタンス

6月の株主総会シーズンを目前に控え、議決権行使助言会社の助言方針に注目が集まる中、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合は ログイン画面に … 続きを読む

2024/06/05 投資家から「コングロマリット・ディスカウント」の解消を求められた場合の対応

異なる分野の事業を複数同時進行で営む企業(複合企業)を指す「コングロマリット(conglomerate)」を巡っては、好調な事業と不振な事業が共存する場合、不振事業に足を引っ張られる形で、好調な事業の業績等が当該企業の株 … 続きを読む

2024/06/04 従業員等への株式報酬の無償交付、解禁へ 課題は株主総会の決議の要否

既に多くの上場会社が取締役等に対する株式報酬を導入しているが、かつて日本の会社法には株式を無償で付与する仕組みがなかったため、導入初期の株式報酬は、取締役等が会社から支給された金銭報酬債権を現物出資したと擬制し、その対価 … 続きを読む

2024/06/03 統合報告のCEOメッセージがつまらない理由とそれを避ける工夫

統合報告の本編の冒頭(イントロダクションの次)には「CEOメッセージ」が入るのが定番となっている。統合報告を開くと最初に目に飛び込んでくるだけに、CEOメッセージは通常その傍に掲載されるCEOの写真とともにまさに統合報告 … 続きを読む

2024/05/31 2024年5月度チェックテスト

解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 社内研修で、自社の業務内容を踏まえて想定される具体的な不正行為や同業他社で発覚した不正行為を従業員に紹介することは、不正を誘発する恐れがある … 続きを読む

2024/05/29 米国で競業避止条項が禁止に 日本企業に求められる対応は?

米国で「競業避止条項」を禁止する新規則が米国連邦取引委員会(FTC)より公表され、日系多国籍企業をはじめ、米国で事業を展開する多くの日本企業の人事・法務部門がその対応に追われている。 米国連邦取引委員会 : 米国における … 続きを読む

2024/05/28 株主との面談対応を取締役の義務に アクティビストが定款変更議案を提案

周知のとおり、上場会社はコーポレートガバナンス・コード(CGコード)の基本原則5により、「株主総会の場以外においても、株主との間で建設的な対話を行う」ことが求められている。 【基本原則5】 上場会社は、その持続的な成長と … 続きを読む