2022/05/10 総会後に提出するCG報告書では「エクスプレイン」の内容にも注目

周知のとおり、2021年6月のコーポレートガバナンス・コード改訂で新設されたいわゆるプライム市場特則(プライム市場上場会社のみを対象とした原則)への対応期限は「2022年4月4日以降に開催される定時株主総会後」とされてお … 続きを読む

2022/05/09 吉野屋の「社長の報酬減額」に見る有事における欧米企業との対応の違い

先日、吉野家の常務取締役の立場にある人物が、外部講師として登壇した大学の講義で著しく不適切な発言を行い、大学から講師の職を降ろされるとともに、その翌日には吉野家の取締役の地位をも失った一件(吉野屋ホールディングスのリリー … 続きを読む

2022/04/28 2022年4月度チェックテスト

解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 有価証券報告書の【コーポレート・ガバナンスの状況等】の【役員の報酬等】では、最近事業年度の提出会社の役員の報酬等の額の決定過程における、提出 … 続きを読む

2022/04/27 会計基準違反が相次ぐ「その他資本剰余金」を用いた欠損てん補

3月決算会社では決算短信の開示がピークに突入しているが、6月の定時株主総会に諮る議案およびその内容の検討も最終段階にあるものと思われる。今年の株主総会では、コロナによる需要減、円安や資源高による仕入値の高騰、中国の都市封 … 続きを読む

2022/04/26 賃金が「S」の一部に

ここ最近の急速な物価上昇が実質賃金を押し下げかねない情勢となっている。一定の賃上げを行った企業の税負担を軽減する「賃上げ税制」を令和4年度税制改正で導入するなど、賃上げは岸田政権の最重要政策の一つだが(賃上げ税制について … 続きを読む

2022/04/25 サステナビリティ情報と財務情報の「コネクティビティ」

IFRS(国際財務報告基準)を策定するIFRS財団が、国際的に統一された気候変動開示のルールをはじめとする「サステナビリティ報告基準」を策定するために設立した国際サステナビリティ基準審議会(ISSB=Internatio … 続きを読む

2022/04/20 第二四半期報告書に代わって半期報告書の復活はあるか?

金融商品取引法上の四半期報告制度の廃止が事実上確定する中、企業の関心を集めているのが、2006年の証券取引法改正により廃止された(正確には、四半期報告制度の創設に伴い第2四半期報告書に置き換わった)半期報告書および中間監 … 続きを読む