印刷する 印刷する

支持株主を拡大するための“攻めの対策”

 日本企業の株主総会では、外国人投資家は議決権行使助言会社の助言に従って議案への賛否を決めることが多い。それゆえ、企業としてはハンドリングがしやすいと言えるが(2015年11月9日のニュース「新たな“安定株主”」参照)、形式的に賛成してくれるということは、裏を返せば、「形式的に反対されるリスク」もあるという見方もできる。実体が理解されないまま形式的な基準だけで反対を受けることは、企業としてはもっとも避けたいところだろう。

 このような事態を回避するために有効なのが、・・・

このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。

続きはこちら
まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。
会員登録はこちらから