このところ多くのアセットマネジメント会社が、ESG(E=環境、S=社会、G=コーポレートガバナンス)をメインストリーム(主流)ファンドに統合することを試みている。アセットマネジメント会社は、自社のアナリストやファンドマネージャー(ポートフォリオマネージャー)が、ESGに関する情報を積極的に収集・分析していることを強調する。
ところが、企業のCSR担当者に話を聞くと、たいてい「アナリストやファンドマネージャーから“E”と“S”に関する取材を受けたことはない」という答えが返ってくる。アセットマネジメント会社が、直接CSR担当者に取材するのではなく、IR担当者に質問を投げかけているということも考えられるが、複数のCSR担当者に確認しても、「IR担当者からそのような質問を受けたことはほとんどない」という。このような話を聞くと、果たして日本でESG投資がどこまで進んでいるのか、疑念が沸いてくる。
こうした状況の背景にあると考えられるのが、・・・
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。