印刷する 印刷する

集団的エンゲージメント、企業にとってのメリットは?

2017年5月30日のニュース『「集団的エンゲージメント」明記で今後の機関投資家の動きは?』でもお伝えしたとおり、改訂版スチュワードシップ・コードの指針4-4において日本でも集団的エンゲージメントが実施可能である旨が明確化されたことを受け、今後は国内系の機関投資家(アセット・オーナー、運用機関)が共同して企業との対話に臨む機会が増えることも予想される。

集団的エンゲージメントというと「(集団での)保有比率を背景に厳しい要求を飲まされるのではないか」と身構えてしまう企業は少なくないと思われるが、企業にとってもメリットはある。スチュワードシップ・コードの導入などによるエンゲージメントの増加に伴い、企業は、機関投資家の属性、影響力等を総合的に勘案し、限られたリソースを効率的かつ実効的に分配する必要に迫られる中・・・

このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。

続きはこちら
まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。
会員登録はこちらから