印刷する 印刷する

プライム市場&スタンダード市場、CGコードのコンプライ状況とコンプライ率の高・低の理由

東証は2022年8月3日に「コーポレートガバナンス・コードへの対応状況」を公表している。本稿では、プライム市場上場会社とスタンダード市場上場会社それぞれのコンプライ状況、コンプライ率の高・低の理由などを分析する(同資料の詳細な解説はWEBセミナー「コーポレートガバナンス・コードへの対応状況~プライム市場向け原則等を中心に~」参照)。

同資料は、今年6月の定時株主総会後、7月14日までに上場会社が提出したコーポレートガバナンス報告書に基づき、コーポレートガバナンス・コードの各原則への対応状況をまとめたもので、前回公表された12月末時点の対応状況との比較とともに「全原則のコンプライ状況」の一覧表が掲載されている。

プライム市場上場会社とスタンダード市場上場会社別のコンプライ状況の概要は以下となっている。全般的にプライム市場上場会社の方がスタンダード市場上場会社よりもコンプライ率が高い。また、いずれの市場においても、開示14原則の平均コンプライ率は全83原則の平均コンプライ率よりも低くなっている。

開示14原則 : 原則1-4(政策保有株式)、原則1-7(関連当事者間の取引)、補充原則2-4①(中核人材の登用等における多様性の確保)、原則2-6(企業年金のアセットオ-ナ-としての機能発揮)、原則3-1(情報開示の充実)、補充原則3-1③(サステナビリティについての取組み等)、情報開示の充実補充原則4-1①(経営陣に対する委任の範囲)、原則4-9(社外取締役の独立性判断基準及び資質)、補充原則4-10①(独立した指名委員会・報酬委員会の設置による独立社外取締役の適切な関与・助言)、補充原則4-11①(取締役会の多様性に関する考え方等)、補充原則4-11②(取締役・監査役の兼任状況)、補充原則4-11③(取締役会の実効性評価)、補充原則4-14②(取締役・監査役に対するトレ-ニングの方針)、原則5-1(株主との建設的な対話に関する方針)

● 対象会社数はプライム市場1,837社(前回1,838社)、スタンダード市場1,456社(同1,475社)
● 全83原則の平均コンプライ率はプライム市場が96.5%、スタンダード市場が89.0%、開示14原則ではプライム市場が92.0%、スタンダード市場が80.2%
● コンプライ率が100%だった原則の数は、プライム市場で15原則、スタンダード市場で10原則
● コンプライ率が90%未満だった原則の数は、プライム市場で11原則、スタンダード市場で14原則
● 最も低いコンプライ率は、プライム市場では62.6%(補充原則3-1③)、スタンダード市場では15.7%(補充原則1-2④

プライム市場上場会社の平均コンプライ率が低い原則のトップ5は・・・

このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。

続きはこちら
まだログインがお済みでない場合は
ログイン画面に遷移します。
会員登録はこちらから