ダイバーシティ推進の流れや政府の方針を受け、女性の幹部登用を進める企業が増えているが、今後女性の社会進出が本格化した場合、将来的に影響を受けそうなのが男性だ。
女性の社会進出が進むかどうかは、仕事と家事や育児との両立の鍵を握る。そのためには、夫である男性の協力が不可欠となる。女性の幹部登用が進めば、妻の収入が夫の収入を上回るケースも増えてくることも予想される。そうなれば、夫が妻と対等以上に家事や育児を負担するという“ワーキング・ファーザー”が珍しくなくなるだろう。特に今の若い世代は、男性が1人で一家の家計を支えなければならないという固定観念は薄い。
ただ、ワーキング・ファーザーが一般化するためには、企業側の人事・労務制度改革も必要になろう。例えば、母親を対象とした有給の産休制度を設けている企業は多いが、父親向けに導入しているところは少数だ。また、家事や育児に時間を使うことにより会社業務に使う時間が減少すれば、社内的な評価が下がり、自身の昇進やそれに伴う収入アップはあきらめざるを得ないことになる恐れがある。それが優秀な人材であれば、企業にとっても大きな損失となる。
海外企業に目を向けると、・・・
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。