2016/03/03 (新用語・難解用語)スチュワードシップ・ディスクロージャー・フレームワーク
コーポレートガバナンス・コードとスチュワードシップ・コードは“車の両輪”と言われるが、企業がコーポレートガバナンス・コードの遵守状況をコーポレートガバナンス報告書に記載することを求められるのに対し、運用会社側はスチュワー … 続きを読む
コーポレートガバナンス・コードとスチュワードシップ・コードは“車の両輪”と言われるが、企業がコーポレートガバナンス・コードの遵守状況をコーポレートガバナンス報告書に記載することを求められるのに対し、運用会社側はスチュワー … 続きを読む
欧米企業では一般的となっている株式報酬が日本で普及してこなかった理由の1つとして、会社法と税法の問題があったことは2015年12月2日のニュース「日本で株式報酬を支給できない理由」でお伝えしたとおりだ。 そこで経済産業省 … 続きを読む
議決権行使助言最大手のISSが「過去5期平均もしくは直前期にROE(自己資本利益率)が5%未満の場合、経営トップ(会長や社長)の選任議案に反対推奨する」という助言方針を示しているのは周知のとおりだが、この方針に対して、企 … 続きを読む
一橋大学大学院商学研究科 准教授・日本IR協議会 客員研究員 円谷 昭一 東京証券取引所(東証)は2月24日、今年度で4回目となる企業価値向上表彰を行ったが、今回初めて上位企業49社の個別企業名を公表した。 企業価値 … 続きを読む
会社法およびコーポレートガバナンス・コードを踏まえた社外取締役の選任・増員に伴い、D&O保険への新規加入やこれまでの保険契約の内容を見直すケースが相次いでいるが、その一方で、D&O保険の保険金額を控 … 続きを読む
金融庁の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」は先週(2016年2月18日)「会社の持続的成長と中長期的な企業価値の向上に向けた取締役会のあり方」と題する意見書を公表したが … 続きを読む
1200億円という巨額の課税の是非が争われたIBMの裁判で、地裁・高裁と敗訴していた国は最高裁に上告受理申立てを行っていたが 、先週2月18日に最高裁は国の申立てを不受理とする決定を下した。これによりIBM側の勝訴(国 … 続きを読む
世界的な信用不安の拡大やゼロ金利政策による市場の動揺などを要因として、多くの上場会社の株価が乱高下している。上場会社の経営陣にとってもっとも気になるのは自社の株価だろうが、自社が保有している他の上場会社の株式、すなわち … 続きを読む
サステナビリティ投資を推進する国際機関であるグローバル・サステナブル・インベストメント・アライアンス(Global Sustainable Investment Alliance)によると、2014年における機関投資家 … 続きを読む
日本企業のコーポレートガバナンス・改革に注目するグローバル投資家の大きな関心事の1つがCEO人事だ。ある機関投資家のトップは、これまでの日本企業におけるCEOの選出プロセスが経営そのものに与える“悪影響”を懸念する。 … 続きを読む