2014/10/31 業績連動型ストックオプションが増加している理由

 役職員のモチベーション向上に効果のあるストックオプションだが、最近は「業績連動型」のものが増えているようだ。この「業績連動型ストックオプション」とは、通常よく見られるストックオプションとは異なったスキームで、2012年 … 続きを読む

2014/10/29 CFに大きな影響 繰越欠損金の控除限度割合引下げ議論の行方

 税金は企業のキャッシュフローに直接的な影響を与える。海外のグローバル企業の中には、「いかに税負担を下げるか(実質的な税負担率を下げるか)」を経営上の目標の1つとし、その実績を株主にアピールしているところもあるほどだ。 … 続きを読む

2014/10/27 コーポレートガバナンス・コードに規定される独立取締役の人数は?

 現在、金融庁・東証が主導する「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」でコーポレートガバナンス・コードの検討が進められているが(今年(2014年)8月以来、既に4回開催)、企業から高い関心を集めているの … 続きを読む

2014/10/24 「競合他社」による株主名簿の閲覧が容易に

 競合他社が敵対的買収を仕掛けてきた場合、可能な限り避けたいことが株主名簿を見られてしまうという事態だ。競合他社が、その株主名簿をもとに株主から委任状を集めることができ、敵対的買収を進めるのに有利になってしまうからだ。こ … 続きを読む

2014/10/23 (新用語・難解用語)プロクシープール・ファンド

 複数の機関投資家から「議決家行使の権利を受託」するファンドのこと(プロクシーとは「代理」を意味する)。英国で発達している。また、同国では、機関投資家の意見を集約して企業との対話を代行する「エンゲージメント・プロバイダー … 続きを読む

2014/10/22 合弁事業のスキーム決定は年末以降に?

 合弁事業には、合弁のパートナーと投資額を分担することで投資リスクを軽減できるほか、パートナーの人的リソースや販売網を活用できるなど様々なメリットがある。不確定要素が多い新規事業を立ち上げる場合などに適したスキームと言え … 続きを読む

2014/10/20 2016年株主総会では「5%以上のROE」「社外取締役の複数選任」が最低条件に

 議決権行使助言の世界最大手ISSはこのほど(2014年10月16日)、2015年2月から施行される2015年版の各国のポリシー改定に関するオープンコメントを募集することを発表した。ISSはポリシー改定にあたって、各国の … 続きを読む