2023/11/08 “No.1広告”に潜む闇

利用者満足度や売上・品質などが「No.1」「日本一」「第一位」であることを強調するいわゆる“No.1広告”(「No.1表示」とも言う)と呼ばれるPR手法は、誰もが一度は目にしたことがあろう。No.1広告は金メダルを連想さ … 続きを読む

2023/11/07 開示企業一覧表に掲載されるためのキーワードが確定、 CG報告書はいつ再提出する?

2023年10月18日付のニュース『東証、年明けから「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」開示企業一覧公表へ、10月中に要請の趣旨等を再周知』でお伝えしたとおり、東証は10月26日、上場企業に向け、「202 … 続きを読む

2023/10/27 新たな四半期開示制度、CF計算書は「積極的な開示」から「投資者ニーズに応じた開示」に“緩和”

2023年10月23日に召集された臨時国会では、6月に閉会した通常国会で未成立となっていた第1四半期(以下、1Q)と第3四半期(以下、3Q)の四半期報告書の廃止を盛り込んだ金融商品取引法(以下、金商法)改正法案の成立が見 … 続きを読む

2023/10/25 長期投資家のフリをして自社株買いを勧めてくる短期投資家を見抜く方法

投資家が企業に対してエンゲージメントを行う場合、自社株買いはポピュラーな提案の一つとなっている。企業側から見れば、他のエンゲージメント事項と比較して対応が容易であることも、自社株買いが提案されやすい要因と言える。ただ、そ … 続きを読む

2023/10/23 資本コストを意識した経営の取り組みに関する適時開示の好事例・第二弾

2023年10月18日のニュース「東証、年明けから「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」開示企業一覧公表へ、10月中に要請の趣旨等を再周知」でお伝えしたとおり、東証は「資本コストや株価を意識した経営」という … 続きを読む

2023/10/20 米国の反ESG州法が金融機関に強いプレッシャー、危うさ増す「2050年ネットゼロ」の実現

米国では、テキサス州やフロリダ州を中心に、共和党が優位な州でESG投資を禁止しようという動きがあることは2023年10月16日のニュース「アンチESGの動きは日本の運用会社にも広がるか?」でお伝えしたとおりだが、10月1 … 続きを読む

2023/10/18 東証、年明けから「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」開示企業一覧公表へ、10月中に要請の趣旨等を再周知

東証は(2023年)10月11日に開催した第12回「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)で、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」(以下、資本コスト経営)及び「株主との対 … 続きを読む