2020/11/20 在庫管理ルール無視した中国子会社で“寝耳に水”の巨額陳腐化在庫

東証一部上場会社の中国子会社で、在庫管理についての社内ルールである「先入先出法」(後述)を守っていなかったことから古い在庫が積み重なり、突如巨額の在庫損失が顕在化するという事件が起きた。・・・ このコンテンツは会員限定で … 続きを読む

2020/11/19 女性、外国人、中途採用者の管理職への登用状況等を数字で公表要求へ

(2020年10月)20日から再開した金融庁の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)では、東証の市場改革(新市場の開始は2022年4月~)を踏まえ … 続きを読む

2020/11/18 カプコンのランサムウェア被害対応から学ぶ自社がとるべき行動

新型コロナウイルスが第三波とも言える広がりを見せる中、システムの世界では企業を狙ったランサムウェア(*)が猛威を振るっている。 * システムへのアクセス等を制限する不正プログラムで、システムの利用者に制限解除のための身代 … 続きを読む

2020/11/17 開示規制強化により変化を余儀なくされる個別報酬の決定権限

周知のとおり、役員報酬の決定プロセスの透明化を図る観点から、業績連動報酬や任意の報酬委員会が各役員の報酬額を決定する仕組みを導入する上場企業は近年着実に増えている。その分、従来は一般的だった“社長一任方式”、具体的には、 … 続きを読む

2020/11/16 大和AMが議決権行使基準改定 エンゲージメントによって賛否逆転も

多くの国内機関投資家が6月の株主総会シーズンが近付いた時期に議決権行使基準(以下、基準)を改定する中、株主総会までに企業と対話する時間を十分に確保するため毎年秋に基準の改定を行っているのが野村アセットマネジメントと大和ア … 続きを読む

2020/11/10 筆頭株主が他の株主に3千円のクオカードの提供で経営権奪取

JASDAQに上場するプラスチック加工機メーカーのプラコーは(2020年)11月6日、筆頭株主である有限会社フクジュコーポレーション(以下、筆頭株主)が招集した臨時株主総会を開催した。臨時株主総会に付議された株主提案は事 … 続きを読む

2020/11/09 譲渡制限付株式報酬vsストック・オプション インセンティブ効果が高いのは?

日本企業の役員報酬は、「短期」から「中長期」へ、「固定」から「業績連動」へ、「現金」から「株式」へという大きな変化の流れの中にある。なかでも、株式報酬制度を導入していなかった日本を代表する企業 トヨタ自動車が導入(201 … 続きを読む