2017/12/11 主要国内機関投資家による議決権行使結果 第六弾

当フォーラムでは、一橋大学の円谷准教授の協力を得て、有力企業の株主総会上程議案に対する主要国内機関投資家による個別の議決権行使結果(賛否状況)を分析しているが、6回目となる今回は・・・ このコンテンツは会員限定です。会員 … 続きを読む

2017/12/08 仮想通貨を自社の決済手段に導入する際の注意点

連日の暴騰で、一部ではもはや“バブル”とも評価されているビットコインを筆頭に、仮想通貨への注目が高まっている。 仮想通貨の最大の特徴と言えるのが送金コストの低さだ。円など通常の通貨を送金する場合、数百円のコストがかかるが … 続きを読む

2017/12/07 “売るM&A”戦略の重要性

産業能率大学 経営学部 教授 光定 洋介 近年、国内企業のM&Aはおおむね増加傾向にある。そのきっかけの一つには、政府が約3年半前の2014年6月末に打ち出した「日本再興戦略」で日本企業に「グローバル水準のRO … 続きを読む

2017/12/04 主要国内機関投資家による議決権行使結果 第五弾

当フォーラムでは、一橋大学の円谷准教授の協力を得て、有力企業の株主総会上程議案に対する主要国内機関投資家による個別の議決権行使結果(賛否状況)を分析しているが、5回目となる今回は・・・ このコンテンツは会員限定です。会員 … 続きを読む

2017/12/01 有償支給が支給先からの融資に? 収益認識基準で製造業に広範な影響も

企業会計基準委員会(ASBJ)が公表した企業の売上の計上ルールを変える新たな会計基準である「収益認識に関する会計基準(案)」に対して、企業や公認会計士などの実務家から多数のコメントが寄せられている(収益認識に関する会計基 … 続きを読む

2017/11/30 2017年11月度チェックテスト

解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 2018年3月期の有価証券報告書より「経営者が経営方針・経営戦略等の中長期的な目標に照らして経営成績等をどのように分析・評価しているか」を開 … 続きを読む

2017/11/30 主要国内機関投資家による議決権行使結果 第四弾

当フォーラムでは、一橋大学の円谷准教授の協力を得て、有力企業の株主総会上程議案に対する主要国内機関投資家による個別の議決権行使結果(賛否状況)を分析しているが、4回目となる今回は東洋紡とセイコーエプソンの買収防衛策継続導 … 続きを読む