2024/03/05 経営トップの不祥事公表に物言う株主の影
上場会社で従業員による不正な経費精算が発覚しても、それが全て外部に公表されるとは限らない。不正金額が僅少であれば社内ルールに則って淡々と処分されるだけであり、利益にさほど影響がない事案まで逐一外部に公表することはないのが … 続きを読む
上場会社で従業員による不正な経費精算が発覚しても、それが全て外部に公表されるとは限らない。不正金額が僅少であれば社内ルールに則って淡々と処分されるだけであり、利益にさほど影響がない事案まで逐一外部に公表することはないのが … 続きを読む
セクション 5 – 報酬 役員報酬に対する報酬委員会の承認、年次報告書における報酬委員会の活動報告に関する追加事項(人的資本に対する投資と報酬の考え方、従業員との対話結果など)が削除された。これも報酬委員会に過大な負担を … 続きを読む
セクション 4 – 監査、リスク、内部統制 監査委員会に追加されることが予定されていた役割・権限(非財務情報(narrative reporting)のレビュー、監査・保証ポリシーの策定、株主との対話など)、および年次説 … 続きを読む
セクション 3 – 構成、継承、評価 後継者計画を指名委員会が主導すること(lead the process)、年次報告書における指名委員会の活動報告に関する追加説明事項(後継者計画の監督状況、多様性確保の状況など)に関 … 続きを読む
セクション 2 – 責任の分担 取締役のオーバーボーディング(兼任過多:over-boarding)問題を踏まえ、取締役が十分な時間を確保できたか、そのために具体的にどのような施策を講じたかについて年次報告書で説明を求め … 続きを読む
セクション 1 – 取締役会のリーダーシップと会社の目的 年次報告書で求められる気候変動など環境・社会問題への対応、取締役会議長による株主との対話結果に関する説明を求める改訂案が削除された。取締役会に過大な負担を強いるも … 続きを読む
はじめに 英国FRC(財務報告審議会)が予定していたコーポレートガバナンス・コード(CGコード)の改訂のほぼすべてを取りやめたことは大きなサプライズとなったが(2023年12月11日のニュース「英国CGコード改訂案、大部 … 続きを読む
日経平均株価が最高値を更新し、国内および海外から日本企業へ資金流入が続いている。特に海外投資家が、日本企業に対する関心を高めている。ただ、確かに日本の景気や企業収益は改善傾向を示しているとはいえ、それでもここまで株価を上 … 続きを読む
解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら 【問題1】 責任投資を推進する英国のNGOであるShareActionが世界の大手運用会社69社を対象に調査(英語版)を実施したところ、サステナビリティ … 続きを読む
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。