2025/04/21 取締役の個人評価、試験的な実施の検討段階へ
既報のとおり、経済産業省の「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」(以下、研究会)は、これまで議論を重ねて来た「日本企業のコーポレートガバナンス改革の進め方」というテーマの成果物として「取締役会5原則」( … 続きを読む
既報のとおり、経済産業省の「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」(以下、研究会)は、これまで議論を重ねて来た「日本企業のコーポレートガバナンス改革の進め方」というテーマの成果物として「取締役会5原則」( … 続きを読む
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 中古車情報サイト「グーネット」を運営するプロトコーポレーション(東証プライム)は今年2月4日、MBOに向け公開買付け … 続きを読む
株主優待制度を採用する上場会社は、株主への公平な利益還元を重視する機関投資家等の要求もあり一時減少傾向にあったが、最近は新NISAを通じて長期保有する個人株主を増加させるべく、株主優待制度を復活させる会社も少なくない。な … 続きを読む
2025年4月2日のニュース「“寝耳に水” 金融担当大臣による有報の総会前開示要請に従わなかったらどうなる?」でお伝えしたとおり、加藤勝信金融担当大臣は3月28日朝の記者会見で総会前開示を要請することを表明し、その後直ち … 続きを読む
米国のトランプ政権による関税措置を受け、上場企業各社は米国市場への輸出が多い企業を中心に影響の見極めに腐心し、株式市場は乱高下している。こうした中、東証は2025年4月11日、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登 … 続きを読む
2025年2月6日のニュース「政策保有株式の更なる縮減へ国内機関投資家がプレッシャー」でお伝えしたとおり、機関投資家にとって日本企業の政策保有株式というテーマは決して「終わった話」ではなく、むしろ未だ“岩盤”が立ちはだか … 続きを読む
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 米国で法律が改正され「支配株主がいる企業では、経営陣の裁量を広く認める一方、少数株主(一般株主)の権利を狭めた」との … 続きを読む
経産省に設置された『「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会』は2024年9月18日に第1回目の会合を開催して以来、「日本企業のコーポレートガバナンス改革の進め方」と「会社法の改正」について議論を重ねて来た。 … 続きを読む
ニッセイアセットマネジメントは2025年2月に「国内株式議決権行使の方針と判断基準」を改訂しているが、今回の改訂において注目に値するのが、社外取締役の株式報酬に関する指針だ。改訂基準では、取締役会の過半数が社外取締役で構 … 続きを読む