フィデューシャリーアドバイザーズ代表
早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男
資本市場では「同意なき買収」に注目が集まっているが、「アクティビズム」も益々活発化している。最近だと、花王がオアシス・マネジメントから書面で株主提案を受け、3月21日に開催予定の定時株主総会において、社外取締役5名の選任、社外取締役に対する報酬額の改訂、社外取締役に対する事後交付型株式報酬の付与、社外取締役以外の取締役に対する株式報酬制度の承認を求められていることを公表した(花王のリリースはこちら)。また、サッポロホールディングスも、3月28日に開催予定の定時株主総会において、3Dインベストメント・パートナーズから、新たに取締役の選任などを求められていることを公表している(サッポロホールディングスのリリースはこちら)。
事後交付型 : 取締役等と会社の契約において、株式の発行等について権利確定条件が付されており、権利確定条件が達成された場合に株式の発行等が行われる仕組み。
今後、日本の資本市場からアクティビズムがなくなることはない。なぜなら、日本の上場企業においては依然として、成長が期待されている「Growth」(PBR2倍以上、ROE10%以上)あるいは「Aggressive Growth」(PBR2倍以上、ROE10%未満)に属する価値創造企業の割合が欧米企業を大幅に下回っており、事業の構造改革が求められる「Value」(PBR1倍未満、ROE7%未満)に属する価値毀損企業が多いからだ。
PBR : Price Book-value Ratio=株価純資産倍率(株価÷1株当たり株主資本)。株価が1株当たり純資産(BPS:Book value Per Share)の何倍まで買われているか(=1株当たり純資産の何倍の値段が付いているか)を指す。PBRが1.0を大幅に下回る場合、投資家が企業の将来性に疑問を持っていたり、減損リスクのように潜在的な資産の含み損が多額にのぼる可能性が株価に織り込まれていたりすることを示唆する。
ROE : ROE(Return On Equity = 株主資本利益率)とは株主資本に対する当期純利益の割合であり、「当期純利益 ÷ 株主資本」により算出される。
では、近年のアクティビズムにはどのような傾向が見られるのだろうか。まず挙げられるのは、・・・
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。